サッカー北マケドニア代表(サッカーきたマケドニアだいひょう)は、マケドニアサッカー連盟(FFM)によって編成されるサッカーのナショナルチームである。 1993年、ユーゴスラビアからの分離独立とともに代表を編成。設立以後、FIFAワールドカップやUEFA EUROは予選敗退が続いていたが、UEFA EURO
8キロバイト (217 語) - 2022年1月29日 (土) 14:17
|
ATの一発に沈む
カタール・ワールドカップ欧州予選プレーオフが24日、各地で行われた。
イタリアはホームで北マケドニアと対戦。チーロ・インモービレ、ドメニコ・ベラルディ、ロレンツォ・インシーニェ、ジョルジーニョ、ニコロ・バレッラといった主力が先発した。
前半からイタリアがボールを支配。計16本のシュートを浴びせるも、ゴールには結びつかない。前半の大きな決定機として、相手のビルドアップのミスからベラルディが左足で狙うも、ミートしきれずGKディミトリエフスキに防がれる。
後半、ベラルディが積極的にゴールを狙っていくが、相手DFの好守もあってスコアレスの時間が続く。イタリアはジャンルカ・ラスパドーリ、ロレンツォ・ペッレグリーニ、サンドロ・トナーリを入れ、交代策で先手を打っていく。
85分にはペッレグリーニが左サイドから危険な低いボールを入れるも、惜しくも誰にも合わず。
すると、終盤にドラマが待っていた。92分、北マケドニアがゴールキックからマイボールにすると、トライコフスキが強烈なミドルシュートをゴール左隅に叩き込み、先制点を奪う。元パレルモのトライコフスキが価値あるゴールを挙げた。
結局、試合は北マケドニアが1-0と勝利。欧州王者イタリアが予選プレーオフで敗れるまさかの事態となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75513e456ab4c4eb6fde4f9e14ab1f6ac06acc3
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648158740/
>>1
【サッカー】<W杯南米予選>エクアドル、ウルグアイの本大会出場決定! 大陸間PO争いは、コロンビア、チリ、ペルー混戦に...
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648177469/
ヨーロッパは枠が少なすぎるよね
アジアから2枠くらいあげたい
>>4
2枠あげたところでイタリアは出場できないけどね
欧州プレーオフの決勝戦で負けた側の3チームにその2枠を争ってもらうワケだから
>>4
むしろ北マケドニアが勝ち残るようなヨーロッパが多すぎる
>>4
北マケドニアに負けるチームがなんだって???
イタリアの凋落っぷりがヤヴァイ
2006年 優勝
2010年 グループステージ敗退
2014年 グループステージ敗退
2018年 プレーオフ敗退
2022年 プレーオフ敗退
>>6
4大会連続で未出場だっのか
>>8
2010年と2014年は出てる
ただしノックアウトラウンドに進めなかった
>>8
2010は2分1敗、2014は1勝2敗の雑魚チームだぞw
2014は同組のイングランドと仲良くGL敗退
>>8
あは
>>8
アホか?
>>6
ジダンの呪いだな
>>6
06はアンチェロッティのピルロシステムをそのまま代表に移植したやつだな
2026年大会から48枠に拡大
本大会は4ヶ国×8グループから3ヶ国×16グループの*方式に変更
▼ホスト国
出場枠:1 ※変更なし
▼ヨーロッパ
出場枠:16※ロシア大会は「14」
▼南米
出場枠:6※ロシア大会は「4.5」
▼北中米カリブ海
出場枠:6.5※ロシア大会は「3.5」
▼アフリカ
出場枠:9※ロシア大会は「5」
▼アジア
出場枠:8.5※ロシア大会は「4.5」
▼オセアニア
出場枠:1 ※ロシア大会は「0.5」
>>7
これだとオーストラリアはオセアニアに戻るんじゃないか
>>14
経済的な事情の方が重要だからそれは多分ない
カザフスタンがわざわざUEFAに行ったのもシンプルにそっちの方が儲かるから
>>17
カザフスタンだとアジア予選で負けるくらいなら有名人のいるヨーロッパ予選に出て試合する方がメリットあるからね
>>64
というかクラブレベルだと
UEFAチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、ヨーロッパカンファレンスリーグがあって
ナショナルチームでもUEFAネーションズリーグがあるでしょ
予選から賞金が出るし、それ以上に放映権料配分で潤うのよ
それはもうAFCの比ではない
ヨーロッパが南米を圧倒したのは金が回っているから、それに尽きる
>>84
日本含めてアジアからも欧州に金流れてるし
世界中から富が欧州に集まる
辺境はきついよな
>>14
ニュージーランドも弱くはないし、枠が広いアジアの方が楽なんじゃない?
>>14
当分相手はニュージーランドくらいで、野球の環太平洋大会の日本対韓国みたいなものになりそう
>>7
アフリカ9アジア8.5があまりに酷すぎる
ヨーロッパもっと増やせよ
>>27
北中米カリブもなかなかだな
オセアニアはオージー戻る?
>>7
やっぱアジア増えすぎだわ
中国マネーが欲しくて中国を出場させたいんだろうけど
仮に今の最終予選順位の5位を見るとレバノンと中国でどっちかが出ることになるけど惨敗必至だろ
>>7
とにかくシナを出場させたい(放映権料)+買収簡単な土人票が欲しい+できればアメリカも確実に出場させたい(放映権料)
IOCも酷いが、
アジアもひどいけど、最近のアフリカもひどい
>>7
ヨーロッパの枠少なくね
アジアの出場枠は半分でいい
温過ぎる、弱いくせに
>>10
fifa「そうして欲しいなら金出せ
貧乏人のいうことなんぞ聞いてる余裕はない」
>>29
じゃあ出場権入札制にしろよカスw
北マケドニアの国旗は許されるニカ?
>>11
都合の悪い事はスルーするニダ
>>11
W杯が楽しみだね
これはひどい
カテナチオ言われてた時代が懐かしい
>>16
今はカテナイオ
今回のGLは全然*組でもないしイタリアが酷かったとしか言い様がない
>>23
ポット2
スイス、ウェールズ、ポーランド、スウェーデン、オーストリア、ウクライナ、セルビア、トルコ、スロバキア、ルーマニア
そうか?
イタリアはポット2から最も強いと思われるスイスを引き当てたしなあ
イタリアのいないワールドカップなんてつまらんなぁ
>>30
イタリアドイツブラジルアルゼンチンは欲しいな
アレクサンドロス大王も草葉の陰で喜んでいるぞ
>>38
まあ北マケドニアは民族的には全く関係ないんすけどね
日本が出場決まったということはセリエAよりJリーグの方がもはやレベル上ってことだよね?
>>39
お前ホームラン級のアホだろ
>>39
リーグレベルはどっこいどっこい
フロンターレやマリノスならCL圏争い出来るかな
フラットに見ると、Jより明確にレベル高いのはプレミア、ラ・リーガ、ブンデスぐらい
>>152
そうなると、ACLでJが負けまくる韓国やサウジのチームは
セリエで優勝できるな
>>165
相性もあるし不満なのがJのチームはACLに真面目に取り組まないこと
DAZNマネーでJリーグ優勝の方が何倍も高い賞金が得られるからな
ACLに本気なのは柏神戸浦和くらい
>>152
ヨーロッパは実力差が極端なリーグが多いからな
ポルトガルやオランダでも、ポルト、スポルティング、アヤックス、PSVあたりは確実に川崎より強いと思う
バブンスキー兄弟は選ばれてるの?
>>40
試合には出てないけどメンバーには選ばれてるよ
ドリアンは日本から去った後に初招集された
旧ユーゴはコソボ以外はどこも侮れんなあ
>>51
コソボも侮れないんだが
ジャップってレベルが低い楽な予選で本戦出場してズルい
>>52
てめえら韓国も同じだろw
>>186
しかも下朝鮮のグループは完全な2強だからな
やる前から予選突破確実と言うヌルグループ
>>52
鮮人がよく言うわw
06のイタリアは良いチームだったな
ピルロ、カンナバーロ、ブッフォン...
デルピエロやトッティもいた*
>>55
ニワカでも名前知ってるスター軍団だった
今は見る影もない
>>55
カンナバロチビなんだけど
オーラ違った
>>55
2006イタリアは守備もすごかったけど、両SBのグロッソとかザンブロッタもゴールに絡んでたり、中盤もガットゥーゾやペロッタみたいなのもいたり、デルピエロやカモラネージみたいなドリブラーもいたり、攻撃のバリエーションもすごかった
EURO決勝もイタリアがイングランドにレッスンした!みたいな風潮あったけど振り替えると全然そんなことなかったしな
ただの愚直なイングランドの自滅、サウスゲートの無能さが起こしたもの
今後も04ギリシャみたいなものだと認識されていくだろう
>>57
ギリシャもフェルナンド・サントスが退任してから激しく凋落したよねえ
あれ?2018年も出れなかったっけ?
もう覚えてないや
>>61
スウェーデンに負けて敗退
>>73
そうだったのか
スウェーデンに負けて、と聞いてもまだ思い出せん
イタリア敗退って印象強く残ると思うんだが自分の脳に自信なくなってきた
経済が終わるとスポーツも終わる
>>83
これなんだよな
結局サッカーの強さって国力に直結してる
しかも本場ヨーロッパだとサッカー弱いともれなくやべぇ国のグループになる
>>83
日本が経済絶頂の頃
W杯なんて出れないどころか
知らないってレベルだったぞ
W杯予選地上波生中継は1993年なんだぞ
日本は経済力が落ちてサッカーに目覚めた
>>148
Jリーグの発足と同年
経済力が落ちてサッカーに目覚めたというのはちょっと違う
サッカーに目覚めたそのタイミングで景気後退が襲ってきた
海外の煽りはキツいわw
(出典 i.imgur.com)
' style='max-width:90%'>
(出典 i.imgur.com)
" target="_blank">https://i.imgur.com/vlhdwl5.jpg
>>89
草
>>89
仕事早くて草
>>89
クッソワロタ
>>89
キエッリーニやボヌッチは畜生だしジョルジーニョは澄ました風でキモいしざまあねーわ
>>89
w
アジア枠2でいいよ
W杯がつまらなくなる
>>92
悪いがこのイタリアはアジアでも2位通過いけるかってレベルだからw
ヨーロッパ枠から幾つかアジア枠に移せば良いんじゃない?
トルコや旧ソビエト国あたりから
>>94
拒否されるよ
UEFA経済圏にいる方が実入りがいいからW杯に出られないことなんか気にしない
ヨーロッパの枠が増えないのはFIFAがUEFAと仲悪いのもあるだろ
>>110
まぁ今まさにウクライナがEUの仲間入りしようとしてたのにも繋がる話か
というかユーロで優勝したっていっても決勝含む殆どの試合はPK戦で勝ち取ったもんだからな
同じように堅守で耐えて2004年に優勝したギリシャも2006年のワールドカップ予選で敗退している
90分間で決めきれる力が無いと早晩こういう事態になる
>>100
W杯優勝チームは、みんな決定力あるからな
ユーロはユーゴ内戦で代替出場のデンマークが優勝するような大会だがW杯はそうはいかん
デンマークはギリシャと同じく2年後のW杯も出場出来なかった*
北マケドニアってことは、北じゃないマケドニアもあるんだよな?
ヨーロッパは面積の割に国多過ぎ
>>101
ギリシャがマケドニアの呼称を認めていないから
北マケドニア(FIFAランク67位)に負けたンゴ
>>102
意外と高く感じる
>>102
FIFAランク80位ぐらいのオマーンに負けた日本と同じぐらいだからまあありえるかなって感じ
北ってなんやねん
南あるの?
>>111
マケドニアは古代からの地理的な概念で、かつては王国もあった
ギリシャとかブルガリア、アルバニアあたりまで跨っていた
南部は今のギリシャなんだが、ギリシャは旧ユーゴスラビアの国が
マケドニアを名乗ることにめちゃくちゃ反対した
領土的な野心を疑ったりしてね
で、北マケドニアという名前で妥協
キエーザの怪我が痛かったな
苦しい時頼りになる選手だったんだが
>>114
本戦出られても間に合わなかっただろうね
ユーロでキレあったけどああいう選手がいないとね
>>114
同じ名前の点取るだけしか
脳のない最高の選手がいたな
パルマだったか?
>>159
フェデリコはエンリコの息子だよ
日本より強いけどね
決定力がね…
>>126
別に日本の方が強いとも思わないが
日本より強いとも思わんなw
なんで日本のワールドカップ出場決定スレの次スレが立たなくなってんの?
>>128
小林摩耶のスレが伸びてるからじゃね
昨日なんか出場決定スレより勢いあったし
アジア枠1でええやろ
弱いんだから
>>132
お前はスターやブランド品が好きなだけだろ。枠がどうのの問題以前のところで躓いてんだよ
>>132
ワールドカップ本戦でニュージーランドにも勝てなかったイタリアにそんな温情要らねえだろ
なにげに南米もブラジル以外近年パッとしないね
>>160
南米はどこも世代交代に失敗してるイメージ
せめてポルトガルに負けろw
>>166
皆、楽しみにしてるカードだったしなw
ノックアウトラウンドには2006年以来一度も進めていないのだ
シンプルに弱い
>>174
監督やらコーチがカッコつけすぎなんだよw
サッカーよりオシャレの方に気合いいれていってそうだわ
パンチェッタジローラモみたいなのばっかり
>>223
実際にイタリアとか公式のジャケット写真とか毎回チェックしてたしなぁ
ほんとかっこいいんよ
さすがオサレ強国だしさブランド大量に抱えてるだけあってwww
かっこいいのはしゃーない
アジア枠1.5にして欲しいよ
>>178
仮に1.5にしてもこの段階で負けてたらイタリアは出れないからイタリアの自滅でしかない
北マケドニアって強いの?
>>179
日本といい勝負しそう
マケドニアなんてパンデフしか覚えてないけど凄いな
ドイツも倒してるし弱くはないな
>>183
バブンスキー兄弟がいるらしい。鞠とか町田とかにいた
しかもゴール決めたトライコフスキってなんか聞いた事あると思って調べたら久保とマジョルカでやってたあのトライコフスキなんだなw
>>185
デンマークのオールボーにはローン加入なんで保有権は今もマジョルカ
>>200
と思ったらサウジアラビアのアル・ファイハに移籍してたか
94年のアメリカ大会予選のフランスを思い出すな。
あの時は日本は引き分けだと逃す条件。
一方、フランスは引き分けでもアメリカにいけたけど、終了間近に確かブルガリアに強烈なミドルを叩き込まれて負けた。
それもホームで
>>190
でもさ、あの時のブルガリアってストイチコフ中心にバラコフ、レチコフらコスタディノフ、ペネフと黄金期で強かったからな
セルビア、クロアチアならともかくマケドニアに負けたのは言い訳出来んよ
まだ最後のチャンスがあるんだろ?
>>205
これが最後のチャンスでポルトガルとのどちらかが消える激戦予想されてたのがその前に消えた
イタリア
2010年 グループステージ敗退
2014年 グループステージ敗退
2018年 プレーオフ敗退
2022年 プレーオフ敗退
なんやこれ
ホンジュラスやサウジレベルの弱小国やないか
>>213
酷い欧州王者だなw
>>213
それにユーロ挟むと
2010年 グループステージ敗退
2012年 準優勝
2014年 グループステージ敗退
2016年 ベスト8
2018年 プレーオフ敗退
2021年 優勝
2022年 プレーオフ敗退
熱帯魚なら*でる温度差
プレミア厨だからポルトガルには本戦いってほしいわ
>>218
ポルトガルだったら負ける事はない・・・・・・・・と思う
イタリアは無得点なのが全てだな
北マケドニアの守備を突破出来ないショボい攻撃力
>>228
エースのキエーザが1月に右膝の前十字架靭帯やって、残るはインシーニェくらいしか
居なくなり攻撃陣が一気にショボくなったのが痛すぎた
勘違いしてる人多いけどイタリアやイングランドってリーグが強いだけで自国民だけのチーム作ったらめちゃ弱いよ
日本のバスケーリーグで外国人選手がたくさんプレーしているみたいなもんでほぼ出稼ぎのアフリカや南米の外国人部隊
>>232
今のイングランドめっちゃ強いだろ
>>232
ユーロの決勝イタリアとイングランドなんだがw
イタリアさんかわいそう
ジャップの出場権譲ってあげよう
>>233
北マケドニアの国旗見てみな
お前ら顔真っ赤になるよ
>>268
ホルッ
北マケ人口200万 台東区ぐらいの人口か
>>270
前回出場したアイスランドなんて36万人だぞ
>>270
世田谷区と大田区合わせたくらいやね
アタッカーもあれだけどDFも相当マズい事になってんよな
ロマニョーリ、カルダーラ、ルガーニみんな伸び悩んだし
バストーニもインテル印の時点で羽ばたきそうな気がしない
>>271
キエッリーニおじさんまだつかってる時点でなあ
イタリアは日韓のときがピークだったな
セリエも強かったし
そのあとは運良く優勝したけどシダンのおかげだしなあ
>>273
トンマージの完璧なタイミングの飛び出しからのゴールデンゴールをオフサイドで取り消した韓国は絶対に許せない
たらればだけどイタリアもキエーザいたらどうなってたか
俺らも伊東がいなかったらかなりヤバかったし
柴崎のやらかしを伊東が相*てくれた
>>276
後半には決めれたんじゃないかな
疲れて対応できなくなるから
北マケドニアの位置を地図で指させる人いないだろここにww日本中で探してもあまりいないだろwwww
>>279
ギリシャの北かな
このままだとすごいのに年齢的にW杯出場なしになりそうな選手いる?
>>281
ヴェラッティ
>>283
2014年に出てる
>>281
ウェールズのベイルとか?一応勝ち残っててまだチャンスはあるけど