ピックアップ記事

インスタントジョンソン (じゃいからのリダイレクト)
公式プロフィール じゃい インスタントジョンソン じゃい (@injonjay) - Twitter インスタントジョンソン じゃい (@injonjay) - Instagram じゃいちゅ〜ぶ - YouTubeチャンネル インスタントジョンソン じゃい オフィシャルブログ 『マルアタマをぐちゃぐちゃにする』
27キロバイト (3,753 語) - 2022年5月13日 (金) 10:30

1 首都圏の虎 ★ :2022/06/13(月) 20:04:18.00

今後も競馬界を盛り上げるために捧げることを誓ったじゃい

お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃいが競馬の払戻金への追徴課税により、苦境に立たされていることを明かし大きな話題となったが、11日に自身のYouTubeチャンネル「じゃいちゅ~ぶ」内で“破産”についての補足説明を行った。

じゃいは2020年12月に川崎競馬で馬券を的中させ、6410万6465円の払戻を受けていた。5日に投稿した動画内で、「去年の秋に、僕の家に2人の男性が訪ねてきました。税務署の人ですね」と、状況を説明。「僕は税金もちゃんと納めているし、競馬で勝ったお金も申告しているので、やましいところはまったくない」とした。しかし、通帳や資料を差し出して出た結果、「マンションを買えるくらいの請求が来ました」と報告していた。

この日に公開した動画内では視聴者との「認識にズレがあった」と説明。「自己破産したとか破産宣告したということではなく、僕自身のお金がなくなり、借金をしてしまったということを破産という表現を使わせていただきました。誤解を生むような表現をしたことを申し訳なく思っております」と謝罪を添えた。

また、税金についても「7年前までは一時所得で申告していた」と説明。しかし仕事でも競馬などに携わっているため、周囲から「雑所得でいける」というアドバイスをもらったという。そして、その後は雑所得で申告をするようにしていたと明かした。

その後、件の状況に。「税務署が入って一時所得という判断がくだされた」「国税局が判断した結果、一時所得になった」と事の顛末(てんまつ)を紹介した。

じゃいは「今回の件で競馬界に多大なご迷惑をおかけしたことを大変申し訳思っております」と反響の大きさに驚きつつ、「(税金の支払いに)何の不服もありません。お金を返してほしいということもありません」とした。一方で、「この税制について果たして正義なのかというとそう思えなかった」「税制が変わればより競馬界が盛り上がるんじゃないか、国も潤うんじゃないかという思いで声をあげさせてもらいました」と公表した理由も明かした。

そして、「競馬界を盛り上げるために法律の見直しを願っている」とし、今後は競馬界のさらなる普及のため、税制見直しについて声をあげていきたいと決意表明した。

また、先日の動画では「馬券を買わない」と発言していたが、「馬券は買います」と訂正。しかし、「借金をしている身なので今までのようにはいかない」ともした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e88c67b6e3da8867e795944688e83afb4ae0f5d

★1 2022/06/11(土) 22:53:34.47
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654955614/

 

26 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:14:43.61

>>1
文句あるなら殺らなきゃいいだろ
競馬界を盛り上げる?
こいつがやってるのは競馬を使った売名行為だろ?

 

61 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 23:53:51.92

>>1
インスタントジョンソンてテレビで見ないけど劇場で稼いでるのか?

 

105 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 16:06:53.11

>>1
半分収めても3200万円残るな。
元金3200万円もあれば株で大幅に増やせるのにな。

 

142 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 21:33:13.94

>>105
一億五千万使ってんのよ

 

155 名無しさん@恐縮です :2022/06/15(水) 14:37:06.93

>>1
いやいや、6400万円馬券を当てたあと
ベンツ買ってるじゃんw

 

171 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 12:05:31.09

>>1
払い戻しより税金高いわけない
ハズレの額は知らんけど
そんな物は身の丈にあった遊び方し無い方が悪い

 

200 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:44:41.08

>>1
岡村「嫌ならやめろ」

 

227 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 18:59:22.58

>>1
税金で破産てどういう事かと思ったら借金しただけかよ
税金では破産できないし別件で破産しても税金からは逃げられないんだよなたしか

 

3 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:05:52.50

競馬とかなくなればいいのにな
ギャンブルも良くないし、動物虐待だろ

 

14 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:19:24.54

>>3
こんなん虐待とか言うてたら養鶏所で働かれへんで、自分

 

41 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:51:04.56

>>14
屠*てる奴とか超感謝してるわ

生き物渡されても*ねーからな

 

97 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 10:53:43.47

>>14
家畜は許すがクジラやイルカは許さない欧米

 

15 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:19:26.64

>>3
*が税金払ってくれるんだからいいじゃん
経済も回るし

 

9 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:11:27.39

公営ギャンブルで後から税金かかるのは変だとは思うよ。宝くじと同じにすればいいのに。

 

53 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 22:10:14.53

>>9
そもそも馬券購入時に税金取られてる二重課税

 

10 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:12:34.89

当たり馬券の課税なんて昔から聞く話だよね?
周囲から雑所得でいけるって普通税理士に相談するよね?
単にこの人が迂闊だっただけなんでは?

 

119 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:17:02.33

>>10
迂闊だからといって、*同然の法制度を放置して良いわけじゃない

 

16 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:22:00.56

やっぱりそういうことか
申告してなかっただけじゃないか

 

103 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 15:11:45.22

>>16
違うよ
申告してたのを認められなかった

 

20 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:44:58.09

この税金はおかしいと思うけど、じゃいみたいに何千万買ったってのを売りにして商売してたやつは、それで発生した利益分税金取られても仕方ない気がしなくもない

申告しない一般人と比べるのは違うと思う

 

99 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 12:04:42.29

>>20

利益分とは、当選金-馬券代だと思うけど、当選金だけに税金がかかるのはおかしいと言ってるんだよ

 

100 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 12:17:26.97

>>99
当選分の購入額が経費として引けるだろ

 

21 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 20:58:27.20

 

96 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 09:58:13.28

>>21
エグいな

 

116 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:09:36.26

>>21
払い戻し金1億5000万円てあるのに勝ち分5000万円て掛け金1億円て設定なのか?

 

23 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:01:17.97

カジノ解禁になったとして
意気揚々と1億円を突っ込んで1日遊びました
最終的に換金したら1000万円負けで手元に来たのは9000万円でした。

そして負けたのに9000万円分の所得税を更に払うことになる。
4000万円以上は所得税45%だから約4000万円の税金を支払うことになり
5000万円負けたことになる。

 

29 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:19:07.11

>>23
**しくてやれないな

 

37 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:42:23.08

>>23
間違い一時所得は半額にしなきゃ

 

193 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:31:54.90

>>23
1億円分遊びで楽しんだからいいじゃん

元々1億円全部なくなるはずのところが全部なくならないってだけの話
じゃいは1億円使って楽しんだのにそこを無視してるのが悪質

 

34 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:30:20.22

無課税の変わりに控除率を宝くじみたいに50%くらいにすれば良い

 

38 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:42:37.86

>>34
ほとんどの1番人気は1.0倍になるな
それどころか1倍台が2頭なんてザラになる
そんなんなら今のままでいい
何千万と買うやつの税金を俺らが負担するってことだからなw

 

43 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:52:14.00

>>34
どうだろうね
損する人の方が多くなると思うけど

 

40 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:48:09.44

昨日 中京で700万馬券引き当てた奴いるのか。

 

44 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:54:22.20

>>40
その700万を引き当てるためにその他の馬券を750万円分買ってたとしても700万の一時所得としなければならないか
と言われると、致し方なしと個人的には思います

 

42 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:51:31.43

ネット投票は同一レースで+50万越えたら税金分引いた額を払戻金にしたらいい
税務署の仕事も減るし

 

45 名無しさん@恐縮です :2022/06/13(月) 21:54:56.62

>>42
一時所得の税額は個人の給与所得の額で変わるから一律に引くことはできません

 

66 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 00:23:13.08

もう馬券買ってません という体で裏で追加徴税補てんのため
懲りずに馬券しこたま買ってそう

 

74 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 02:21:26.67

>>66
つべで自慢さえしなければいいからな

 

73 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 02:18:51.36

数千万を何度も当ててるからセンスあるんだろうな

 

75 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 02:24:12.00

>>73
おじいさん譲りの博打の才能の持ち主

 

78 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 02:40:21.93

小金持ちのへ理屈だ。こういうのを認めると真の低額所得者はこぞって真似をすることになる。

 

87 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 05:39:47.46

>>78
でも競馬場や場外馬券売り場の美化にはつながるかもねw

 

86 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 05:38:02.21

あくまで税務署の判断
裁判で争う余地はある

 

88 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 06:28:07.76

>>86
国税は、過去の裁判例を踏まえて課税している。
裁判してもジャイの勝ち目は薄い。

 

92 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 07:14:52.71

>>88
税務署の判断が覆った例なんていくらでもあるで

 

93 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 07:36:15.61

>>92
税務署めちゃくちゃやからな
去年認めてた経費を担当変わったから認めないとか普通にあるし
でも裁判費用考えたら訴えるのもあれやなって諦める例が多い

 

98 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 11:51:34.37

今年払い戻し約100万弱あるんだけど納税した方がいいの?
ちなみに普通の会社員だけど。

 

102 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 13:05:42.77

>>98
脱税犯はこいつです

 

120 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:20:34.63

もともと紙馬券しか無い時代に、本来なら通算で経費を認めるべきところを、拾ったハズレ馬券で申告できるという理由で認めずにきたという特殊な取り扱いのせいで
公的なネット口座での電子取引だけなのに通算での経費が認められないという*みたいな法制度になってる上に、
行政たる税務署がそれに応じた法改正の提案を政府に行うどころか、*制度を積極的に行使してしまってる

 

194 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:37:56.13

>>120
2021年の馬券売上約3兆1000億円
つまり払い戻し金はその75%の2兆3250億円
税金10% → 3100億円
JRAのテラ銭15% →4650億円

二重課税を防ぐために売上げの85%を払い戻し金として、そこからあらかじめ40%税金を差っ引いて払い戻すと
払い戻し金の総額は3.1兆×0.85×0.6=1兆5810億円
税金は1兆540億円になる(とりっぱぐれ無し)

財務省がアップはじめそうw

 

204 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:46:57.31

>>194
こうなった場合に、みんながみんな高額当選じゃないから、実際の税率がどう設定されるかわからんけど、株なら儲けの20%だか、それと同じ税率でも国税庁ウハウハだな

あと当選額年間50万円以下の今まで納税不要だった人たちも税金はらうことになるし、オッズは上がるし、誰も得*ーな

 

121 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:22:15.48

ってかなんで借金になるの????
6400万の儲けがあってその中から半分くらい納税すればいいだけやん
残り3200万はどこにいったの?

 

124 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:25:04.15

>>121
そういう誤解多いから、じゃいもそこは説明すべきなのにしないからな

 

125 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:25:25.71

>>121
使って手元にないという無計画なだけの案件で文句たれてるの

 

195 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:39:52.78

>>121
勝手にトータル収支で課税されると思って使っちゃったんだろう

 

126 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:25:30.23

このバカは儲けた6400万が丸々取られたみたいな話にしてるけど
手元に3200万は残ってるはずだろうが

 

128 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:26:31.50

>>126
その馬券だけじゃなくて過去7年の払戻金分取り立てられた

 

130 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:29:37.26

論点としては、馬券購入で使った経費が一時所得か雑所得かでしょ。
で、雑所得の場合は、課税額から必要経費を差し引ける(外れ馬券も差し引ける)。
一時所得だと、「収入を得るために支出した金額」しかさしひけない(今回でいえば、当たり馬券「のみ」の購入費用だけかな)。

で、少なくとも国税庁の判断としては、通例の競馬愛好家レベルであれば、払戻金は一時所得だ、ということとなる。
これはほんの少しでも調べれば(「払戻金 馬券 税金」でぐぐったりすれば)わかる。

で、法律改正を訴えることは別にいいんだけど(あんまり興味はない)この記事で引っかかるのはこれだな。

>しかし仕事でも競馬などに携わっているため、周囲から「雑所得でいける」というアドバイスをもらったという。
本当に例外的な場合を除いて、雑所得でいける、なんてことはないわけで、こんなアドバイス本当にあったの?
合ったとしたら周囲の人やばくないか、と正直思う

 

134 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 19:34:10.93

>>130
その「経費が所得」みたいな日本語は頭くらくらする

本題としては、そんな「周囲の人」は実在も怪しい

 

138 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 20:01:48.57

>>134
自分の一行目は間違っていたねw

論点としては、馬券当選で得られた収入が一時所得か雑所得かでしょ。

が正解だな

 

139 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 20:06:45.88

1億円賭けて1億5000万円の払い戻し受けたら
5000万円に税金ではなく
払い戻しした1億5000万円に税金がかかるんやろ
おかしな話よね

 

143 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 21:39:21.43

>>139 1点買いなら2475万にたいして課税。最低50%、最高55%。

 

151 名無しさん@恐縮です :2022/06/15(水) 06:26:32.37

>>139
1.5倍に1億円かけて1億5000万なら5000万に対する税金になるよ
年末有馬だけ1点勝負みたいな人のみその理想形の計算ができる

 

140 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 20:16:37.05

 

196 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:41:41.12

>>140
遊びだからな

 

144 名無しさん@恐縮です :2022/06/14(火) 21:45:19.89

質問!!

じゃいは高額馬券的中をいいふらさなかってらバレなかったの?
もちろんネット購入でなく馬券売場購入って事で

 

150 名無しさん@恐縮です :2022/06/15(水) 06:23:52.79

>>144
どんな犯罪でもバレるかどうかなんて分らんだろw
ただ言いふらしてて怪しいと思われたら調査されるわなー

 

162 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 11:32:58.36

巨額追徴課税で“破産”じゃい「競馬界、競馬ファンの未来のため」法律の見直し求める活動する
[2022年6月16日10時35分] https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202206160000223.html

競馬の払戻金に対する巨額の追徴課税を受けたことによる“破産”を報告して話題となったお笑いトリオ、インスタントジョンソンのじゃい(50)が16日、ツイッターを更新。
「多くの競馬ファンの声を聞いて、競馬界、競馬ファンの未来のために動くことにしました」と、法律の見直しを求める活動を開始する意向を示した。
じゃいは5日にアップした動画で、税務署から競馬の払戻金に対し「マンションを買えるくらい」の巨額の追徴課税を受けたことを報告。これまで、競馬で買った金額などはしっかりと申告していたことから、
税制に納得がいかず裁判も考えたが、判決までに最低6年の期間や、数千万円の経費がかかると言われたことから断念し、「僕のような存在を出さないために、政治家の方なり誰かなりに、この法律を変えてほしい」と訴えていた。
じゃいの訴えはネット上でも話題となり、裁判を後押しする声や、費用を援助したいとする援軍が続々と集まっていた。
こうした状況に、じゃいは「多くの競馬ファンの声を聞いて、競馬界、競馬ファンの未来のために動くことにしました。リスクはありますが、自分がやらないと何も変わらないと思い、覚悟を決めました」と立ち上がり、
「自分1人の力ではどうすることも出来ません。皆さんの力が必要です。同じ想いのある方は是非ご協力お願いします」とした。
裁判を起こすのか、署名運動を行うのか、具体的なことはまだ示していないが、「ロビー活動は考えております」という。また「今回の件で寄付を集めることにいたしました」とし、
「100円寄付をお願いします。上限は1000円にいたします。法律を見直してもらう為に金額よりも人数が必要です。集まった金額、人数は随時公開いたします。ご協力お願いいたします」と呼びかけた。

 

165 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 11:49:06.65

>>162
言うこところころ変わりすぎだろ

 

163 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 11:39:52.63

これってさ、買った馬券の写真を全部撮っておいて、
経費として計上はできないの?

 

169 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 11:59:32.34

>>163
それが出来たら、極端な話、国からお金貰って馬券買うのと一緒だがw

 

198 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:43:25.71

>>163
それを事業としてやってるなら認められる場合もある

 

170 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 12:01:08.42

でも俺、同人誌の資料目的だって、ガチャ回した金を費用にして確定申告通ってるんだよね。
額が少なくて30万だったからかもしれんけど。
これもどうかと思ったな。

 

205 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:47:23.35

>>170
クリエーターは結構なんでもいける
お得な職業だ

 

207 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:49:44.90

>>205
その代わり誰もが食べていけるわけでもないからなあ

 

209 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:52:22.50

>>207
というかクリエーターとして税金払ってる時点で食っていけてるということ
そうじゃないのをクリエーターとは言わないので

 

172 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 12:05:43.24

申告&納付する前に、配当された金を使い込んだこいつがバカなだけ

 

173 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 13:36:23.18

>>172
当たるまでに借金してつぎ込んで
借金は返せたけど
税金までは払えなかったと言うとこだろ?

 

176 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 15:13:42.71

「ハズレ馬券」を経費だぁwwwwwww???

*かよw
だったら的中したらゴミ箱あさって「ハズレ馬券」かき集めまくるだろうがw

 

178 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 15:16:32.76

>>176
あ、かぶったw

 

182 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 15:37:37.55

訴訟で完敗したら、
公営ギャンブル全体の未来に関わってくるな。

 

192 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:26:12.76

>>182
別に変らないって、そもそも冷静な判断できる人は
ギャンブルのめり込まないし

 

184 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 15:40:45.16

宝クジからも税金取れよ。
不公平感無くなるからさ。

 

187 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 15:51:20.33

>>184
引いて還元率50%に元からしてるから引かれないだけ
競馬やボートは75%とか宝くじより優遇して少額はお得になってるし、高額は税金入れてねという話
それを使い込んで喚いてるだけ

 

185 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 15:42:42.08

前に生活苦で生命保険を解約した。
払い込んだ保険料より受け取った解約返戻金の方がだいぶ少なかったが、
他の所得と損益通算することはできなかった。

一時所得同士だと損益通算できるらしいんだが、
儲けどころか損害が出ててるっても、給与所得や事業所得と損益通算は出来ないそうだ。
ちなみに今も生活苦だが首吊っても保険金でねーんだわ、解約したから

 

188 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 16:15:34.92

>>185
そーゆーの考えたら保険て損だね。
積み立てなんて損しかないじゃん

 

201 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:44:54.32

>>185
生活苦なら国民健康保険+高額医療制度で十分だよ

 

210 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 17:58:58.84

税務署はこの人が裁判起こすのも、税務署がおそらく勝つのも分かってやってるでしょ
裁判で税務署が勝ったら、ハズレ馬券は経費にならないってことをまた大々的に報道してもらえるし、得なことしかない
大金かけて裁判しても、税務署の思う壺

 

213 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 18:01:53.33

>>210
税の広報やってくれてるんだから、ギャラとしてちょっと返してあげてもいいくらいだなw

 

211 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 18:00:04.72

理不尽な実質的二重課税に対する対抗策として
競馬界が編み出したのが「払い戻し50万ルール」
1レース50万以上勝った人にだけ税務申告させるシステム
それで実質当日の勝ち負け合算を黙認して客をつないでたわけ

このクズは長年やっててそういった事情を知ってるくせに
自分が追徴課税された腹いせにシステムを壊そうとしてる
競馬界のためどころか一般ファンを巻き添えにしようとする自爆テロ

 

212 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 18:01:28.11

>>211
1レースではなく年間合計50万だぞ

 

215 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 18:06:50.77

経費にできるなら業務になる
とすると競馬は副業禁止の会社員はできなくなるぞ

経費にできるなら個人事業主が税対策に馬券を買うというのもありになる

 

216 名無しさん@恐縮です :2022/06/16(木) 18:13:22.31

>>215
そうするとして
ギャンブルを投資と同等に扱うって相当リスキーな賭けだなw99%の人間が負けるんだから
だったら雑所得で経費にできる仮想通貨のが全然マシってことにw

 

ピックアップ記事
おすすめの記事