ピックアップ記事
ツイッター日本法人でも解雇、法的問題をちゃんと検討したのか 労働弁護士が徹底解説

 

起業家のイーロン・マスク氏が買収したツイッターで、従業員の半数が解雇されたと報じられている。日本法人で働く社員も対象で、TBSの報道によれば、11月4日に自分が解雇対象か解雇対象ではないかが記された英文のメールが送られてきたという。

労働問題に詳しい笠置裕亮弁護士は「外資系企業であっても、日本法人であれば日本の法律が適用される」と説明する。従業員を解雇する場合、どのような理由が必要になるのだろうか。詳しく解説してもらった。

●解雇予告手当さえ支払えば解雇が有効になる?

10月27日Twitter社の買収を完了させたイーロン・マスク氏は、10月31日Twitter社の最高経営責任者(CEO)に就任すると同時に取締役全員を解任し、11月4日には全世界の従業員の約半数にあたる約3700名に解雇通告を行いました。報道されているところによると、解雇理由はTwitter社の財務体質の強化であるとのことです。

外資系企業であっても、日本法人であれば日本の法律が適用されることになります。日本の法律では、今回のような大量解雇(リストラ)がどのように判断されることになるかを見ていきます。

手続き面では、従業員を解雇するには、少なくとも30日前に解雇を予告しなければなりません。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければなりません。これを、解雇予告手当と言います。

上記の手続きを守り、解雇予告手当さえ支払えば解雇が有効になると誤解している経営者が多いのですが、決してそうではありません。

●解雇が違法無効となる場合

有効に解雇を行うためには、(1)客観的に合理的な解雇理由があると認められ、(2)解雇に及ぶことが社会通念上相当であることを会社側が証明できない限り、その解雇は違法無効となります。

解雇の類型としては、大きく分けて、個々の従業員の労働能力の欠如を理由とするもの、従業員の規律違反行為を問題とするもの、会社の経営状況を理由とするものの3つに分類することができます。

それぞれについて、裁判所は異なる判断基準でもって(1)客観的に合理的な解雇理由があると認められ、(2)解雇に及ぶことが社会通念上相当であるか否かを判断しています。

今回のTwitter社のように、会社の経営状況を理由とする解雇(整理解雇と呼ばれています)に関しては、解雇の有効性を判断するうえで、以下の4点が重視されて判断されることになります。これらは、整理解雇の4要件と呼ばれています。

ア:人員削減の必要性があるかどうか、どの程度の必要性があるか
イ:解雇回避努力を尽くしたか否か
ウ:解雇の対象となる人選に合理性が認められるか否か
エ:従業員や労働組合側に誠意ある説明を尽くすなど、手続に妥当性が認められるか否か

解雇はあくまでも経営危機を脱するための最終手段であることから、上記の4点をクリアしていなければ、整理解雇を有効に行うことはできません。

●人員削減の必要性があるかどうか、どの程度の必要性があるか

アについては、経営危機と言える状況はないものの経営合理化や競争力強化のための戦略として行われる、いわゆる「攻めのリストラ」ですが、人員削減の必要性が認められにくいと言われています。このような目的の人員削減は、解雇ではなく、まずは配置転換や出向、希望退職募集をかけることで実現されるべきであると考えられているからです。

東洋経済オンライン11月6日)によれば、Twitter社の現金等資産は3200億円にも上る一方、2021年度は330億円程の赤字であったとのことです。これでは、会社が経営危機にあったとは言い難く、人員削減の必要まであったかどうかは微妙といえるでしょう。

●解雇回避努力を尽くしたか否か

イについては、人員削減をする必要があったとしても、解雇という最終手段をとる前に、解雇以外の人員削減策を尽くして解雇をできるだけ回避することが求められます。一般的には、残業の削減、新規採用の抑制ないし中止、余剰人員の配置転換・出向・転籍、非正規社員の削減、一時休業、希望退職者募集、役員報酬の削減などがとられます。

一部の報道によれば、イーロン・マスク氏の買収案が浮上した今春以降、1000名を超える社員が退職していたとのことです。これが事実であれば、その後さらに半数もの従業員を解雇するまでの間、会社がいかなる措置をとっていたかが問われることになります。

しかし、報道を見る限りでは、解雇回避努力が尽くされたと言えるまでの人事措置は取られていないように思われます。

●解雇の対象となる人選に合理性が認められるか否か

ウについては、解雇回避努力を尽くしてもなお余剰人員が存在する場合、その数を確定させたうえで、合理的な人選基準を定め、その基準を公正に適用して対象者を決定することが求められます。

一般的には、勤務成績、勤続年数、従業員の生活上の打撃(扶養家族の有無や数)を考慮しながら決められていく場合が多いと思われます。この点、合理性を説明するのが困難な抽象的な指標(責任感、協調性など)を基準に用いることは許されません。

今回の事案では、全社員の約半数にも及ぶ大規模リストラであるため、幅広く人員削減が行われているようですが、会社が合理的な基準を設けているか否かは皆目不明です。

●従業員や労働組合側に誠意ある説明を尽くすなど、手続に妥当性が認められるか否か

エについては、雇用主には信義則上、労働組合や従業員に対し、人員削減の必要性、解雇回避の方法、整理解雇の時期・規模・人選の方法などについて説明を行い、納得を得るために努力を尽くさなければなりません。ポイントは、対象者となる可能性がある従業員との間で協議を行う必要があるということです。

今回の事案では、買収完了後に速やかに解雇通告が開始されているため、このような手続が行われた形跡はないように思われます。

●日本の法律上有効になると考えることは難しい

以上からすれば、Twitter社が日本国内で行っている整理解雇は、日本の法律上無効になる可能性が高いと思われます。解雇通告を受けた方は、速やかに弁護士や社外の労働組合などの専門家にご相談されることを強くおすすめいたします。

外資系企業において、本国の本社のリストラの方針が一方的に示されてしまったがために、日本法人の方針とは別に、リストラをやむを得ず強行するケースは数多く存在します。

そのような場合、日本の法律の基準をクリアしているかどうかは十分に吟味されないまま、リストラが強行されていきます。法律上の基準との間の穴埋めを図るため、会社は後付けで、対象者の労働能力が欠如していたなどと主張してくることが、往々にして存在します。

これに対抗するためには、一人でも多くの従業員の方がまとまって対処することが非常に重要です。今回のケースで、会社との間で交渉をすることで解決できる余地はあると思いますし、場合によっては法的措置をとることも必要になるかもしれません。

【取材協力弁護士
笠置 裕亮(かさぎ・ゆうすけ弁護士
開成高校、東京大学法学部東京大学法科大学院卒。日本労働弁護団本部事務局次長、同常任幹事。民事・刑事・家事事件に加え、働く人の権利を守るための取り組みを行っている。共著に「こども労働法」(日本法令)、「新労働相談実践マニュアル」「働く人のための労働時間マニュアルVer.2」(日本労働弁護団)などの他、単著にて多数の論文を執筆。
事務所名:横浜法律事務所
事務所URLhttps://yokohamalawoffice.com/

ツイッター日本法人でも解雇、法的問題をちゃんと検討したのか 労働弁護士が徹底解説

(出典 news.nicovideo.jp)

 

<このニュースへのネットの反応>

そんな急いで首飛ばしたとかどんだけ腐ってたんだろうな中身

 

社員の大半が真面に仕事をしてなくて、トレンドの工作とか手動でしてたのがバレてるから、そりゃ解雇するでしょ。

 

有能な人材だったら再雇用されて終わりじゃないの。思想的に偏った連中がいなくなってくれたおかげで気分を害する様なハッシュタグを見なくて済んでるので。

 

改革するにはやっぱ電光石火で実行してしまうに限るな。正式に妥当な手続きなんてやってたらすぐこういう蟲が寄ってくる

 

それが通るならリストラなんて言葉ないんじゃねーかな..

 

まぁTwitterの場合は最悪の奥の手として日本法人解散って手があるちゃあるんだよね。費用かかるからやらんとは思うけど、そちらの方が首切るより安くなれば……

 

急に左巻きのトレンドが無くなってスッキリしましたね。ツイッター辞めさせられた方は、福祉に繋がることができますよw(^^♪

 

そもそも解雇者の能力不足が説明されてたしな。それにここ3日のトレンド見たら解雇者によるツイッター私物化は明らかですし

 

解雇されたのは左寄り思想のゴミだらけ。日弁連はそりゃ反発するわなw

 

諸外国に比べて能力面のみ判断して解雇とかが難しいだけで解雇自体はできるんだけどね

 

そんなあほな理由で法を無視したことがまかり通るなら法治国家なんていらないんだよなぁ

 

ご先祖が、不利だとわかって真珠湾したわけがちょっとわかってきた。もっとひどかったんだろ

 

なるほど、極左が発狂してるってことはTwitterの外科手術は成功したらしい。まあ、あの青い鳥が元気に飛び立てるようになるまで体力を回復するかは分からんが。

 

説明ってのは時間かけりゃいいわけじゃないからね。人件費の大きさはバカでも分かるレベルだし、改善努力ってのも数年間無能どもを切らずに赤字を垂れ流してきたわけだし十分だろう。まあそういうのよく分かりませんってなら訴えてみればいいよ。窓際に席を用意してくれるかもしれないからね

 

日本でやるなら日本の法律に従えという当たり前のことしか書かれてないのに、マスク信者は屁理屈こねて正当化しようとするんだね

 

左巻きが牛耳ってた所をバッサリやったってのが本当の話ならざまぁだけど何か根拠とかあるんですかね?

 

会社にとって有益だと判りきっている人だけ残して、残りの人は一旦全部追い出す。解雇するかじっくり審査なんてしてたら、解雇すべき人間に給料を払って損失が生まれるのだから。アメリカはそこらへん実に合理的だ。日本は労働者を保護するが、その損失を別の労働者が被ることになる。

 

>>ホラれもん  かなりあからさまに特定層、いやハッキリ言うね、『日本を咎めようとする特定パヨク思想の記事』や『異様なフェミニストのつぶやき』のようなものが、解雇が始まったと同時に上がらなくなった

 

>>ホラれもん  あと、『不自然に朝日新聞の記事ばかりが載っていた』ことで怪しまれていた、ツイッターのニュースタブを始めとしたタブ全般の記事誘導が3日前から急に止まった

 

俺twitterほぼ使わんし法律もよく分からんし、さらに言えば今から貼るまとめサイトに書いてある事の真偽も分からんが、本当ならかなり健全な会社になるよな→ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5986278.html まあ他記事で必要な人まで間違って切っちゃって雇い直ししてるとか書いてたけども(笑)

 

考えてみたらニコニューも売国クソメディアのクソ記事ばかりだからかなり汚染されてるって事かね?

 

そりゃあ会社の看板使ってやりたい放題してたんだから解雇されて当然でしょう。しかもそれが当たり前に見過ごされてたってことは、会社の根本から腐ってたってことだろう?

 

クビ飛ばされた連中がやってた事鑑みると、懲戒処分扱いじゃないだけまだ有情なんでは?

 

へえ、いわゆるこんな人たちが顔真っ赤にするってことは良いことだね。変な見出し多いし、次はここでやるんかな?

 

ぱよちんが怒り狂ってイーロンマスクを抹*ようとするくらいには効果的だったわけだ。

 

そりゃぁ、誤BANの解除申請に対応せず、米本社に英語で申請してくれとかやってて、日本支社がやってることは?って状態だったし。

 

イーロン・マスク様大手柄ですよ、なんせ散々問題視された反日サヨク思想の捏造トレンド一気に撤廃できたのは本当にすごい

 

ツイフェミ息してる?

 

ぶっちゃけ終身雇用自体が時代に合ってないんじゃないかな、そろそろ雇用法の見直しと*るべきでは?

 

解雇された人に問題があったとしても、違法な解雇はダメですよ。労働者の権利は守られるべきです。アメリカでは既に訴訟にもなってるようですし、今後賠償とかで解決になるんでしょう。

 

左巻きの幅の利かせ具合にうんざりしてTwitter止めてたけど、そういう状況なら再開してみてもいいかもね。

 

外資ってそういうもんでしょ

 

ああお友達がクビになったから犯罪者擁護ドットコムがキレ散らかしてるのか。

 

先日発表された流行語大賞も操作できなくなったよねぇ...どうするのかな??

 

ツイッター社で『解雇祭り』が開催されてから、パ欲系や詐欺系タグなどが「何故か」淘汰されてるとの観測が…(棒 おや?

 

まあ解雇無効の地位確認訴訟起こされるんじゃないのかね・・・普通は懲戒解雇の無効を争って退職金貰うためで解雇無効になっても出戻ることはまずないんだけど・・・

 

ここ数日、あからさまに左翼向けの記事がトレンドから亡くなったなぁ。なんでかなぁ!(すっとぼけ

 

昔テレビ番組でツイ日本法人のオフィスを取材したやつあったけどあの当時ですら仕事してないの丸わかりだったし切られて当たり前なんだよなぁ?他にも前科の無い垢凍結に対して凍結解除を何度申請しても通らずツイ主が頭にきて過去10数回分の申請をスクショして内容証明で送ったらものの数時間で解除された話もあるし無能集団であることに変わりはないよ

 

内部が腐ってる時に鶴の一声で瓦解させるのは大事なんだろうな。日本でも広告関係は腐りきってるし存在しなくてもいい。

 

あれっじゃあ淫獄団地トレンドに復活するの?

 

えーと、まだ解雇予告で解雇されてないようですよ。11/7放送のTBSひるおび情報ですが、・来年1/4(うろ覚え)まで給与は支払われる・会社資源(PCやメール等)へのアクセス禁止、だそうです。

 

こうなってから極左メディアに加担していたジャーナリストがシステムの一部をTwitterで暴露してたり、分かりやすい人が騒いでたりメディアが急に喚きだしたりとクビにした結果がいろんなところから噴き出してて笑ったと同時に、ここまで情報をこんな連中に握られていたんだなっていう恐怖を感じた

 

アルゴリズムじゃなくて人の手でニュースを選別した上わかりづらく説明もないから妥当だな、TwitterJP関連で上がってる画像やらツイートが本当なら今回のイーロンは支持する

 

シャドウバンなどないと断言してたTwitterJPがシャドウバンされてて草。一方で今まで謎バンされてた人が解除されてるらしいし、やっぱりああいう人達って権力握ると弾圧するんだな。次にファシズムがくる時、彼らは反ファシズムを掲げてくるの予言通り。

 

かき入れ時と判断して早速やってきたな弁護士ドットコム

 

かつて俺のアカウントを組織的不正通報で不当凍結したクソパヨクはまず俺の人権を守れよ。通報用リストに入ってたの確認済だぞ?

 

Twitter解雇記事に必ずイーロン・マスクアンチコメあるけど、実際変化出てる時点で答え合わせなのでは?それに優秀な人材は向こうのミスで再雇用されてるし

 

この規模でのリストラを無告知でやる時点で解雇される側にナニカさせる準備期間を与えない気満々だし、イーロンサイドは今ごろ解雇者の実務実体を精査してるんじゃないかね、解雇無効判定を受けてもその合間にふるい落とし用の材料を全部そろえてると見た。

 

これが日本の限界。

 

「日本の法律があるから日本のほうが解雇できないもん!」とかいいたいの?労働者の権利保護、訴訟大国の米国でやってんだから日本なんて余裕でしょw日本法人でリストラできないなら日本撤退すら出来るからな

 

社員に問題があろうが解雇の正当性とはまた違うからな

 

極左と極右の声がデカい所なんだからどっちか切り捨てても偏りそう

 

外資系ならこんなん普通「後は訴訟おこしてねー」って感じよ裁判が日常の国なんてそんなもんだぞ

 

「反社」に属してる人間は別。女子大生を薬漬け発言が速攻クビなんだから当然

 

ちゃんと書いてるだろ即首にしても1か月分の給料払うなら合法と・・・相場の5割増しで退職金出す言うてたからそっから1か月分の給料引いた額渡せばいいだけやん

 

おともだちが解雇されて日弁連も相当焦っているようで

 

会社の資産に手を付けられない?職場PCのヒミツのホルダーやらブックマークやらメール送信履歴、内容を精査されるんですよね?裁判を起こしてイーロン側から採用基準と配属先の選定とかの人事関連情報も出て来りするのかな?民事訴訟は裁判記録を一般閲覧ができるから、まあ、うん

 

弁護士がコメントするならせめて解雇された人から相談受けてからなんか言うべきだろう?直接事情を把握していないのにあーだこーだ言う弁護士がマトモな弁護士だとは思えない

 

天下のNHK様が放送した100カメでTwitterJP社員がこれ以上ないほど無駄な人員だったことが証明されてるんだよなぁ寧ろこの体たらくでなんで100カメの取材受けたんだよコイツら案件

 

検討したのか?検討したうえで、裁判費用より雇い続ける損失の方が高いって判断されただけでしょ。

 

全然変わってないしネトウヨの方がピンチなの分かってるんですかねぇ←ならいいじゃん喜べよ←改悪された←なら最初からそう言えよ... みたいなやり取りが散見されて草

 

くだらないハッシュタグやトレンドを載せたり昼間から酒飲んだりパーティしたり裏金貰って仕事してるような社員なんていらないでしょ

 

外資は解雇がダメなら計画倒産させるだけだろうに 日本企業だけだぞ そんなのでガクブルするのは

 

マスクどんだけTwitterに腹立ってたんだよって思う。

 

こういう左巻きがメディア企業に入り込むのって法律で規制できないのか?送り込んでくる特定の思想集団が裏にいるだろ。

 

この解雇を見習って日本でも役に立たない正社員を解雇祭りにしたらいい。その方が日本のためにはなる。

 

今までツイデモやハッシュタグ利用して活動してた連中冷えてるかー?

 

英断の後即座にパヨ荒らしが軒並み消えてて草なんだ

 

正直、まさかここまで本当の有能だとは思ってなかったので見直したよイーロン・マスク

 

イーロン・マスクがTwitter買収して世直し?かっこいいね!日本も旧統一教会や他のカルトもぶっつぶして、世直ししよーぜ!

 

自社の商材について知見がなかったり、恣意的に運用していれば、解雇は仕方ないでしょう。サボタージュや私的運用で懲戒免職にならなかったことをむしろ喜ぶべき。伝聞ですが、解雇された人のTwitterは、みんな200くらいしかフォロワーいなかったそうじゃありませんか。公式のチート(ピックアップ権限)付きのアカウントなのに全然使いこなせていないってのがなお酷いお話。

 

同じ様なことをヤフーでやったらもっと面白いことになりそうだ…

 

半分解雇しても維持できる程度にめっちゃ余裕のある事業だったってこと? てのは俄かには信じられんのですが それこそ本当に出勤してるだけで何もしてないレベルじゃないのそいつら

 

Twitter買収されんの…?有料化…?えぇ…? っていう感じだったけど実際なってみて蓋が開いたらコレだからなぁ。どう転ぶかわからんもんじゃ

 

そうだな!まずは日本のHIVと化している支那や朝鮮や新々カルトよりもよっぽど多く根深い在日さん達の摘出・駆除からだな!!w>イーロン・マスクがTwitter買収して世直し?かっこいいね! 日本も旧統一教会や他のカルトもぶっつぶして、世直ししよーぜ!

 

リストラされた途端、文句と一緒に就業内容(公に出すと会社は愚か報道関連やSNS界隈全体にとってヤバい内容のやつ)Twitterに書き連ねてるような人材な時点でお察し せめて最低限度の守秘義務とか弁えて

 

解雇されたのは社員じゃなくて中国に飼われた工作員ですからね

 

逆に日本の大企業がリストラせざるを得なくなってもこんな声って聞かんよね。日産とか東電とか東芝とか確かにやらかしたとか経営が良くなかったのは間違いないがじゃあリストラしまーすって言っても誰もこんな風に従業員を擁護しない

 

イーロンマスクがやったことと同じようにドワンゴも都合のいいようにアクセスランキングを操作したり都合の悪いコメントつけるユーザーだけに規制かけたりネット世論操作するようなクソ担当者をクビにしろ。それがニコニコ再建の鍵だ

 

ニコニコニュースも*みたいな話題ばかりだからどうにかしてほしい

 

ニコニコもイーロンに買収してもらおう(名案)

 

今更テレビ新聞でツイッター攻撃しても無駄無駄SNSに敵わないことは解ってたからお友達を送り込んでたのに*でしょ

 

若干ちゃんとしたのもクビしちゃったポカはあるようだが、基本的に膿を出しただけだな。不当だって訴えてもいいけど、自分が膿だって自覚した上で、メディアに顔だせるんかね

 

批判記事出してる連中見れば答え合わせは容易なんだよなあ。

 

トレンド「国葬反対」「統一教会」「反ワク」いやもう潰していいわコレ

 

ちゃんと給与払って30日間の猶予与えてる模様、めちゃんこ有情

 

お仲間を切られたパヨ弁がキレとるだけやんけ。ザマァwwww

 

一説にはトランプ派のケジメとか言われてたな

 

大量解雇やトレンド激変と同時にマストドンのユーザーが急増してるらしいね。今度はそこが工作員のすくつになるんだろうか。

 

ピックアップ記事
おすすめの記事