
2022年7月8日に女性活躍推進法が改正され、常時雇用する労働者が301人以上の事業主に「男女の賃金の差異」の情報公表が義務づけられた。この10月からは7月決算の企業による情報公表が始まっている。
「しゅふJOB総研」の調査によると、同じ仕事をしているのに男女で賃金が異なることを不公平だと感じたことがある人は全体の62.0%。これを年代別に見ると、年代が下がるにつれて不公平感は薄れ、60代以上が72.4%に上るのに対し、30代以下では37.3%にとどまる。
男女の賃金格差に納得する理由(複数回答)の1位は「仕事への責任の重さで差がつく時」(61.2%)だった。以下「深夜など働く時間帯の違いで差がつく時」(52.7%)、「成果や生産性の高さで差がつく時」(52.2%)、「資格の有無で差がつく時」(51.0%)と続く。一方で「いかなる理由であれ、納得感はない」との回答も5.1%あった。
男女の賃金格差に不公平感を抱いている人のコメントを見ると、「まだ世の中に男尊女卑の考え方があることが信じられない」(40代)、「日本は働かないおじさん達に給料を払いすぎ」(40代)、「男性が経済的に家族全体を支えるという世の中ではなくなった。男女の違いではなく、仕事の中身で評価されるべき」(50代)、「女性というくくりで、役職につけないのは問題」(70代)など、昭和の価値観がいまだに受け継がれている実態を不満に思うコメントが目立った。
この結果について、しゅふJOB総研 研究顧問の川上敬太郎氏は「60代以上の女性の多くは、1986年に男女雇用機会均等法が施行される以前から働いていた人たち。職場で『女の子』と呼ばれ、『寿退社(結婚退職)』が日常用語として使われていた時代から働いてきた世代にとって、賃金面においても男女格差を実感する場面が多かったのかもしれない」と分析する。
一方で、年代が下がるとともに賃金格差を不公平だと感じる比率が下がっているということは、まだ不十分とはいえ徐々に男女格差をめぐる職場環境の改善が進んできているとも考えられる。
川上氏は「スキルアップや成果が賃金の上昇につながれば社員の励みになるが、逆に、差がつかなければやる気を削いでしまうことにもなりかねない。個々の働き手の賃金に対する納得感は、企業の人事戦略の成否を左右する重要な要素なのだと再認識する必要がある」とまとめている。
調査は7月12~19日にインターネットで実施した。対象は主婦のための仕事情報サイト「しゅふJOB」の登録者569人(女性)。

<このニュースへのネットの反応>
仕事の中身で評価ってネタで言ってるのか?お前よりよっぽど重い責任の中で仕事してるっつーのに。
そのうち「働かないおばさんたち」が叩かれるようになりますが...自分がそうならないという自信でもあるんですかね?
武力を背景に威圧が成功した時にしか給料は上がらないと女性はいつ気が付くのか
むしろ男性が女性の職場にどんどん進出してるのは何なんだ?近所のスーパーのレジ係がみんな若い男性でビビるんだが。
文字通り働かないおばさんが生活できるのはどうしてなんですかね
中抜きやってる連中に対してかと思ったら…がっかりだよ
働かないおじさんが存在するなんて信じられないなあ。うちの父親も夫も「仕事しているときがいちばん幸福だし、学生に戻りたいなんてまったく思わない」っていつも言ってるが。
本当に働かないおじさんに給料払いすぎているのか? 平から見たら平の仕事をしていない管理職が給料もらってるのはおかしいという勘違いの話なのか? そもそも働かないおじさんから給料取り上げる事には反対しないけどせっかく削った経費を働かないおばさんや若者に回す必要はないよね。
働かないおじさん達に給料を払いすぎとか仕事の中身で評価されるべきとかのあたり、まさかアホな小学生の「社長は働かなくても座ってるだけで大金持ち」的な勘違いしてない?多分あんたらよりよっぽど責任ある大事な仕事してるぞ
この手の意見は「自分が見て仕事をしていないと思ったら、仕事はしていない」だからなぁ。上位職になればなる程、下位職には理解できない責任を伴う仕事が発生するのだがな
Twitterでも、40代は苦しいが、中間管理職超えて取締役になると、マジで昼食会くらいし*ることないって言ってる50代は多いよ。定年近くなったらそんな感じなんだろう。半沢直樹で円卓囲んでるゼーレみたいな面々。
若い頃に活躍していて今は一線を退いて補佐とかに徹してる人も働かない認定されてそう。
白鳥にしても政治家にしても昨今では配信者等にしてもみんな一緒でキツい所は陰で見えづらいだけで基本的にはその地位なりのキツい業務や苦労をしてる。もちろんサボってる奴がいないとは言わないけどね
エリートの晩年は大体そんなもんだって。うちの親は通信だけど、社長と囲碁をしにいくだけで年収3000万円↑。逆にいちばん大変なのに給料が少ないのは店舗でスマホ売ってるお姉さんたちだってよく言ってる。
働かないおじさんは、自分から見れば仕事をしているように見えない(実際には仕事をしているケース)もある他、終身雇用&年功賃金の恩恵という場合もあるな(若い頃は労働量に見合わない低い給料に抑えられるが、中年頃から逆転現象が起きてバックが貰える為) まぁ、男女の賃金格差は若い世代では無い=上の世代が淘汰されれば自動的に解決するので、騒がず待てばいい。
「働かないおじさんたちに給料を払いすぎ」←分かる。男女の賃金格差に納得の理由←???。働かないおじさんに給料を払いすぎてると感じてる話が何故男女格差の話になるのか
無かった所から、金をとれるシステムを構築する苦労 と 意地でも維持しか見ないモノの差は
女性枠ってだけで入れる働かないオバサンは良いの?てか見ただけで働いてないってわかるの?平日に休んでるの見つけたら働いてないってこと?
男性蔑視の不平不満は子宮の面倒で騒ぎ立てるのを止めてから言え。
正しくは「働かない自称弱者に税金払い過ぎ」だろ
働かないヒラおじさん(年収1000万)を統括しなければいけない30代課長(年収300万)なんて絵図も珍しくなくなったな
女の賃金が低いのは責任を忌避して出世しない、男と比べて残業しない、旦那に養ってもらってる非正規が多いとかが主な原因なのに、女性の給料が低いのは男社会のせい!みたいな頭の悪い陰謀論唱えて被害者ヅラするだけからな。悔しかったら男と同じだけの責任と労働を背負えよ。他責的で怠惰な甘え腐った奴が稼げるほど世の中甘くない。
こういう「自分たちが働いている側」という思い上がりはどこからくるのか
の割に女も若者も出世はしたがらないからな。結局はこれも分断だよね。自分の立場のみが可愛い。
なぜ”おじさん”と限定するのか おばさんだろうが働かないやつはいるしなんなら年齢なんか関係なくどの世代にもいろんな層はいるし、またどんな時でもバリバリ働いてないと働いてることにならないことになっちゃったら回り回って首絞められるのは自分達やその後の世代だぞ
ベテラン技術者・技能者は確かにあまり動かない事もあるけど居ないといざという時に凄く困る事に。会社に対する貢献は凄く大きかったりするのだよね。属人化排除はルーチン業務には使えるがこの手の人の業務には難しいし
一番汗水流して働いてる人の給料が少なすぎる。
ITmedia キャリコネオンライン
どの年代性別にも働かないやついるのにおじさん限定で叩くマスコミ差別はいけませんよ
意外と働いてるんだなこれが
現場上がりの管理職なのに現場が何をやってるのかきちんと把握してないし、助言求めても誰でも知ってる原理原則の範疇でしか喋らない上司はその人である必要性あるか?とは思う。何するにしても最初から全部説明しないといけないから面倒臭いし、その癖試験だ何だで何か始めたと思ったらあり得ないミスやらかしやがるし…
汗水流して働いてる人の給料が少ないけど送料が高くなったり野菜が高くなったりするのはまっぴらごめんですって奴が搾取をやめればいいんじゃねえの
文句を言うだけなら子供でも出来るよ。自分の置かれている環境に不満があるなら、自分で責任をもって動いて周りを変えろ。少なくともそうすることで、例え変わらなくても相手は何も言えなくなるし、そうでもなかったら転職すればいい話よ?いっちょ前なこと言う前に自分でやれ。少なくとも最近できた会社でもなけりゃ、昔から中の人間に言われてることやから。
どの職種だろうが雇用も勤務形態も違うのに何故おじさんが悪いと断定するのか。そんな思考停止した頭してるからマスゴミのおじさん叩きにまんまと乗せられるんだろうな
なんでこのタイトルで男女の話になるのか分からんし給料多いのは別にいいだろ。素直に言えよ「おばさんの収入少なすぎ」ってな
大きい会社だけど、実際新入社員見てると女の方がしっかりしてて優秀な子多いし、何人もの面接官もそう公言してた。けど、面接官は各部の役職付きの男ばかりなので、そう公言しつつも、男女比同じにしないとね、と言って数合わせで優秀な女の子が落とされてた。男の方が優秀な場合も男女比同じにしないとね、と言って優秀な男を落としててくれるなら平等だけど、まあ現実そうじゃないから
医学部入試の女性差別、文科省汚職きっかけで発覚…昨年度の ...https://www.yomiuri.co.jp › ... › 教育 › ニュース2022/07/20 — 昨年度の合格率では女性が男性を上回っており
「働かないおじさんたちに給料を払いすぎ」企業「オッケーお前らが年取って使えなくなったらすぐ首きるわ」ってなるだけな気もするが
まるで女性は全員生真面目に働いてますって論調で草も生えない。
働かないおじさんに給料払い過ぎって本当に思ってる?本質は、末端までちゃんと給料回せって事じゃないの?本音で言えば自分の給料上げろって事だろ?なんで分断を助長するように迂遠な記事にしてるんだ?
ゴミ記事書いて給料もらってるゴミが一番要らないと思うんだが?
2022年にもなって本当に働かずに首にもならないおじさんってある意味有能だろ。確かに正社員は簡単にクビにできないとはいえ、自分から辞めてもらうようなやり方はいくらでもあるしさ
働かない外国人に生活費払い過ぎ。パヨッコムだぞ
記事もどきのゴミ書いてる無能に給料払ってるのが一番無駄だろ
働かないかどうかはともかく、何十年も存続してる会社ほど入社した時代の違いによる格差は存在する 簡単なところでは、バブル後は新卒絞って中途採用増やし、人件費で調整したから定期昇給に凄い差があったりする
上に行くと数字が出ないの全部ひっかぶるから本気で胃が痛くなるんだけどな管理職なめてない?ってのをこの手の記事でよく見る
「日本は働かないおじさん達に給料を払いすぎ」(40代)40代にもなってこの感覚はヤバいでしょ、自分の周囲環境しか見てない感がすげぇ
ホントに働かないおじさん養う余裕のある会社なら女性にだって給料払ってるはずなんでそれでも足りないってんならご自身に問題があるのでは?
これだから女は…
居るだけで技術を頼って仕事が来るすごいおじさんなんだろな。陰口ばっかりで居るだけで精神的に、臭い香水で物理的に、場の空気を悪くするおばさんには理解できないだろうけど。