
入社早々、ムチャブリがひど過ぎて即行で辞めたくなる会社もある。キャリコネニュースには、「仕事を即行で辞めた」ことがある読者から、こんな体験談が寄せられた。(文:コティマム)
※キャリコネニュースでは引き続きアンケート「仕事を即行でやめた人」を実施しています。回答ページはこちら https://questant.jp/q/HF78WM9H
「早帰りも認めてもらえず、休憩時間は45分」
東京都の40代女性(サービス/パート/年収150万円)は、正社員の営業事務として入社した飲料メーカーを4日で辞めた。理由は、
「入社後1時間で、発注の打ち込みをトイレにも行けない程させられ、早く出勤したら座った途端即仕事!3日目には、100種類の品目番号と品目略語を『全部暗記してきて!』と。帰宅してからも勉強」
と入社早々ハードな仕事を振られたことが大きい。しかも職場では自席がなく、「狭い空間の空いている席を、毎日探して回って使う感じで気を遣いました」と振り返る。有休も
「年間で有給休暇の日も決められていて(土曜の出勤日、祝日等)、用事のある平日時に有休使えず。『会社都合なので有休ではない!』と……。 2時間程の病院の早帰りも認めてもらえず、休憩時間は45分」
会社はファミリー企業だったといい、「休憩時間は狭い休憩室でテレビを見ながら雑談」していたそうだ。環境の悪さと仕事のムチャブリに耐えかね、女性は退職を決意。「辞めて正解でした」と綴っている。

<このニュースへのネットの反応>
薬剤関係に比べりゃ100種類の品目番号と品目略語を覚えるなんて楽なもんだぞ それぐらいできないから給料が150しかもらえないんじゃね?
これくらいは普通覚えるものですが・・・まぁ、社員ではないので・・・嫌で辞めたんなら、それで問題はないかと
パートタイマーで休憩45分なら6時間勤務なんだろうなと分かるけど、正社員でそれなら労働基準法違反でアウトですな
いきなり100種を覚えるのは厳しいな。責任の度合いがどうかだけど、何も考えずにできるような非正規でももっと給与貰えるだろ。
入社4日で早帰りをしようとする人
キャリコネ
明日までに!とか言われたらハァ?って話だけどこの仕事続けるならって話ならそこまで無茶でもないと思う、期日書いてないとこ見るとそう言う話だったんだろうな、まぁそもそもキャリコネファンタジー小説が1番確率高そうだが。
キャリコネだからネタ記事だとは思うが、案の定1コメに*が居るわ。1日で100種の品目番号と略称は相当無理があるし、パートならともかく正社員で150万はワーキングプアだから扱いも酷過ぎる。更に休憩時間の短さや仕事場所に難ありと職場が人を道具扱いする場所だとしか思えん。有給の話題は意味不明、なんで入社4日目で使えると思ってんのか。日と月を間違えてないかこの記事
24時間後までに100品目の品番と略記を暗記して来るとか薬剤関係でもありえないですよ。
情報保持を人間に頼るな記録しろ
労基がサボりすぎた結果
普通とコメントしてるヤツはゴミ上司になってる可能性あるで…。 そりゃ入社後には覚えるものだろうけど、入社即激務→3日目で全暗記はペース配分間違えてて負担にしかならんと思うわ。 自分はそのペースで覚えたのか、そうだとしてもたたき上げの強要ではないかと。 それが今言うコンプライアンスってものだと思う。 いきなり全力ダッシュさせたら潰れて当然、下手くそ上司よ。
入力してる間に覚えるもんだろ
「暗記『してきて』」は普通にアウトだろ。コメ欄の社畜根性ヤバすぎる。
100種類とかあるなら普通は一覧表とかあってそれ使いながらやるやろ。99%で覚えろって言う人も1日じゃ覚えてないゾ。
一朝一夕には難しかろうが、業務内容からしてその番号と略語を暗記しておかなければ仕事にならないのでは?ならやるしかないよね
100種類の品目番号と品目略語を暗記って、絶対間違えるからふつうは暗記なんぞさせないぞ
暗記て、令和の世に紙に手書きで発注でもしてんの?
*なのに入社4日目で有給あるのは珍しいな。暗記要求はしんどいだろうけど、営業事務って事なら営業からの電話を受けたりするだろうし、略語がわからなくて間違えましたってなると会社に損害出ちゃうから仕事にならないよね。
有休使用日が指定されているのはNGだと思うが、入社してすぐ有休使えるもんなの? 大抵試用期間3か月から6か月後に有休支給だと思うが。
最近の子ってまじで仕事の勉強しないよな
そんなの覚える必要はあっても人の記憶なんぞあてにしない必ず資料を用意するべきだし確認させるようにするそうじゃなきゃとんでもないミスがでるからな
学生時代の暗記能力を活*時が来たな!
こんな場末のコメ欄で記憶力マウント取ってもしゃーないのに・・・
ところで無能を晒させてくれ。俺が好きなあるゲームがあるんだが、「100種のアイテムの名前と効果を言え」と言われたら言える自信は無いぜ。”この名前のアイテムがこんな感じの効果”とか”この効果のアイテムはこんな名前だったと思う”みたいな覚え方になってる。自分が分かれば良い、他人に伝えるのは難しい、みたいな?
加齢臭を放つおっさんが記憶力マウントは草生える。どうせ能力もないゴミが出来もしない妄想垂れ流してるんだろうけどな
100種類勉強してきて?は、3日目に言われるとして、問題は締め日。但しその三日の間に、『トイレにも行けない』事があったのならリアルな感じを帯びてくる。が、個人的には『トイレにも行けない』は嘘やろ?ってなる。行けなかったら公衆の面前で漏らすだけだから。それなら漏らしたと言う事実の方が強さがでかい。
仕事内容と職場環境はなんだそりゃなんだけど、入社4日で辞めてるのに有給休暇云々ってどゆこと?会社側が決めた休暇なんですかね?そしたら「会社都合なので有給ではない」はなんもおかしくないし。
三日目に100種類覚えてねといわれた→一日で覚えられるわけねー辞めるわアスペかなんかかよ
負けを認めて逃げただけかよ青葉くらいしとけそれが関わった間抜けの責任だ
3日目で「覚えて」と言われただけで「いつまでに」のような期限の指定は無い。普通なら「できるだけ早く」程度の認識。で4日目にはやめている。入社3日以内で会社もいきなり「明日休みます」とか言われたら有給取得条件(労基法39条)の説明も必要になる。これが本当なら会社もやめてもらってよかったかと。
>「狭い空間の空いている席を、毎日探して回って使う感じで気を遣いました」4日で辞めたにしちゃなんだか長くいたような雰囲気がある。作り話ですかね?
いや、捏造だろ。入社後は、試用期間があるわけで服務規程に関する社内研修したり庶務の処理を覚えたりするものだ。キャリコネは転職サイトな訳だから、捏造した経験談とやらで離職を促す話を盛っているだけだよ。
ハンターハンターのスペルカード思い出したわ あれは1時間だっけか
流石に新人にいきなり仕事はさせない最低1週間以上は研修だよ
スーパーですら新人にそんな無茶なことしないよ、3か月はほぼつきっきりで仕事教えるよ・・・略式と暗記は自分でメモして仕事してるうちに自分で使う用に覚えるだけで他人への指示などには正確に名称書いて渡すよ。
暗記…昭和ならいざ知らず、今時ありえんな。
そんな*企業ホントにあるのか? いったいどこのキャリコネだよ
有給は3か月後から。でも飲料業界の悪い話はよく聞くよね。建設業界の方がまともだし給料もいいよ(ただし土曜日が通常出勤&力仕事)勤怠(工数)管理をきちんとしている会社なら無茶は言われない。この話の様に自分基準の常識を押し付けてくる人が上司になったら更に上の上司に相談するか諦めて転職しよう
普通は5個でもきつい。しかも翌日には忘れる
お前ら無職がほざいてもなぁ まじで何様?キャリコネなんぞの記事に向きになるなよ 😛
発注の打ち込みをトイレにも行けない程させられ(個人の感想です)とかじゃなくて?まぁ発注なんて初日にやらせるような業務じゃないことは確かだけど。