ピックアップ記事
【珍事】東名高速を電動キックボードで爆走wwwwwwww 原付や自転車誤進入の実態 !!!
Electric scooter or e-scooter transportation in rural setting in summer sunshine

 

東名高速の本線上を電動キックボードが“爆走”するという事件が発生しました。道路管理者は原付や自転車の「誤進入」に頭を悩ませ、その対策が効果を挙げてきたところでした。

東名高速を電動キックボードで爆走

クルマが猛スピードで行き交う東名高速を電動キックボードでノーヘルメット走行--このような事件が2022年9月13日に発生し、翌日のテレビで紹介されると、SNSなどで大きな話題となりました。

このドライバーは、東名下り線 足柄SAの手前でクルマがガス欠を起こし停車。そこで、積んでいた電動キックボードで足柄SAまで向かったといいます。

なお、クルマを停めたのは左側の付加車線のど真ん中で、途中にあった非常電話は使わず、足柄SAからは逆走でクルマまで戻っていることも確認されています。その姿を見た人からは「普通じゃない」と、警察への通報が相次いだそうです。

電動キックボードは原付にあたるため、高速道路を走ることはできません。NEXCO中日本は今回の事件に対し、次のようにコメントします。

高速道路におけるキックボードでの走行は道路交通法により禁止されており、高速で車両が走行している高速道路では重大な事故に繋がるため、絶対にやめて頂きたい行為です。なお、万が一故障等で車両の走行が出来なくなってしまった場合は、速やかに本線車道等以外の場所(非常駐車帯や路肩)に停止し、停止表示器材(三角停止表示板など)による表示を行った後、ガードレールの外など安全な場所にすみやかに避難してください」

その後、非常電話や道路緊急ダイヤル(#9910)にて、故障状況を通報してほしいということです。

誤進入対策が功を奏してきたが…

近年、道路管理者は歩行者や原付、自転車の「誤進入」に頭を悩ませてきました。NEXCO中日本管内では、2012(平成24)年に474件だったのが右肩上がりに増え、2019年には1009件に上りました。

これまで保護された人からは、歩行者ならば「認知症だった」「酒に酔っていた」、原付や自転車は「ナビアプリで誘導された」「外国人なので標識がわからなかった」といった原因が明らかになっています。

そこでNEXCO中日本も対策に力を入れてきました。外国人も意識し、啓発の動画は5か国語でそれぞれ作成。外国人の減少もあってか、2020年2021年は同社管内の誤進入件数が882件、873件に減少しています。

「特に歩行者自転車による料金所からの誤進入が減少しています。これは、新型コロナウィルス感染症の拡大による出控えのほか、外国人観光客や交通量の減少を含むなどもあると考えられますが、当社が2019年度以降、料金所などで路面シールポールカラー舗装などの誤進入対策を講じてきた効果とも考えています」(NEXCO中日本

ただ、これら対策は主に、「入口」からの誤進入を主眼としたもの。対して今回は、本線上で停止したクルマから電動キックボードを取り出し、本線上を走行するという事案でした。

このドライバーの行為が言語道断であることは言うまでもありませんが、普及が拡大する電動キックボードなどのモビリティは、小型で折りたたんで車内に持ち込めるものも多く、ある意味自転車よりもスペースを取らず乗るのも容易です。SA・PAなどで乗り回したり、本線まで出てしまったりすることも、考えられなくはないかもしれません。

NEXCO中日本は、キックボードに限らず、高速道路自動車専用道路は歩行者125cc以下の自動二輪車、軽車両は通行できないことを、引き続きウェブサイトなどで広報していくとしています。

東名高速 足柄SA手前。右側が下り線で、右ルートと左ルートが合流する。電動キックボードのドライバーはこの先でクルマを停めた(画像:写真AC)。

(出典 news.nicovideo.jp)

 

ボード(板)が組み込まれていた。K2は2000年代半ばにスクーター事業から一度撤退し、2010年に再参入を発表したが、その際「Kickboard」の呼称は無くなっている。 Pro Kick(プロキック) 1999年に登場した最初のキックボード
5キロバイト (675 語) - 2018年2月24日 (土) 10:43

 

ちょー危ない!

<このニュースへのネットの反応>

電動キックボード自体にはいろいろと思うことはあるけど、こんな特殊な例で電動キックボードの危険性を訴えるのはちょっと違うと思う。 そもそもこいつは電動キックボードでSAまで行けたとしてその後どうするつもりだったんだろう。 けっきょくロードサービスを呼んで車を引き揚げるんだから、SAに行く必要がなかった。 電動キックボードで高速を走る必要がないのに

 

走るようなやつにどんな対策をしても無駄だと思う。

 

もう電動キックボードは製造禁止。持ってる人も没収でいいんじゃないか?本当あぶねぇよあれ。つい先日キックボードじゃねぇけどゴーカートで子供ぶつかって*じゃった事件あっただろ。運転してた方も子供で被害者も加害者も浮かばれないクソな事件だよ。あんな事が起きる前にとっとと無くした方がいい。だいたい「キック」してねぇじゃん。

 

電動キックボードで危険運転する奴にはラリアットかましても無罪とかそれぐらいは認めてほしいわ

 

これはキックボード以前の問題だろ、免許取り上げろよ

 

まずはJAFや警察に連絡して対応してもらえって。なぜ車載キックボードで走り出そうと考えたんだか。

 

電動キックボード自体は否定しないが、2輪の危険性が分かるレベルじゃないと事故等は増えていくだろう。 今でも試験だけで取れる原付の区分にあるのがね…。 さらに今後は無免もOKとか発展途上国かよと。 あと今回の件は面取りしておけ。

 

そもそもこの件は誤進入ではないからな。入口で侵入を防ぐ対策は別の話だ

 

電動キックボードは急速に普及させたい何者かの利権の匂いがプンプンする

 

いっそ義務教育で原付免許を取得させたらいい、あれくらいの基本的な交通ルールは歩行だろうが自転車だろうが全員知っててもらわないと事故は減らないでしょ

 

結局「バカに道具を与えるな」ってなっちゃうよな。

 

いろいろツッコミどころが多すぎて困るw とりあえずとっとと彼の免許取り上げてください(´・ω・`)

 

事故が起きたときの過失割合を車側0、キックボード15くらいにすれば誰もやらないだろ。

 

記事中「ナビアプリで誘導された」ゲートで気づけ。「外国人なので標識がわからなかった」標識が分からないなら運転するな。    冒頭案件は【高速でのガス欠=2点】という違反をやる奴なら他の違反もするだろうとしか言えない・付加車線/ど真ん中も加点項目・スマホから#9910で降車不要と理解できない点も論外。免許はく奪でいい。

 

もしかして公衆電話が廃れたせいで、高速道路の電話のマークの意味が分からなかったとかかもしれん。スマホは板状で受話器の形をしていないしな!しかし、ならスマホでJAF呼べばよかった、となるわけで……斜め上の発想する奴って、どう対処すればいいんだろうね。

 

中華製『脱法電動アシスト自転車』の二の舞いかぁ… …なお、『海外を見習え』論者は見ようとしないけど、導入した殆どの国で「盗難と不法投棄」に頭抱えてます

 

*だとは思うが、よくあんなヒョロい乗り物で100k前後出してる車の横を走る気になるな。怖くてそんな真似できんわ

 

さっさと事故って人が○んで改正すればいいんだよ!!

 

逝け 逝け 逝け 逝け 逝け

 

停電の時に屋内で発電機使って亡くなる人みたいに、持ってたから活用したかったんだろ多分

 

日本語読めないは理由にならない。厳罰化で。罰金払えないなら本国政府に請求

 

あんな物を普通車や原付と同じ感覚で乗られても困るし、無免許OKになったら絶対自転車感覚で乗り出すでしょ。事故起こしてからじゃ遅いんだし、電動キックボード専用の教習や試験は必要だわ。

 

轢いていいと思う。高速道路上は事故やアクシデントでない限りの明らかに意図的と分かる不資格車両の走行や侵入者は*ても文句いわれないようにしたほうがいい。

 

ピックアップ記事
おすすめの記事