
巻頭特集は「『国葬』は誰のためなのか」。独自アンケートでは、反対派からは「税金の無駄遣い。そんな余裕があるなら国民に配ってほしい」「モリカケはじめ多くの未解決問題があり違和感」などの声が寄せられました。一方の賛成派からは「功績を考えたら当然」「各国首脳との会談の場にもなる」などの意見がありました。歴史学者で国葬の歴史を研究する宮間純一・中央大教授は「国葬は戦後日本の民主主義とは相容れないもの」と断言します。小説家の高村薫さんは、これだけの反対がありながら国葬を決行する岸田政権に「国会も民意も見ていない」と苦言。ノンフィクション作家の保阪正康さんも「国葬を私物化している」と批判します。安倍政権下で公文書改ざんを指示されたことで自死した赤木俊夫さんの妻・雅子さんは「安倍さんから謝罪の言葉を聞けなくなったのは本当に残念」と振り返ります。この問題を多角的に捉えた特集です。
表紙に登場する福山雅治さんは、「ガリレオ」シリーズの映画で9年ぶりに天才物理学者の湯川学を演じます。チームが再集結した撮影について「ガリレオは、いい意味で演じる型が決まっている。その型の精度をどれだけ高めていけるかという楽しみがある」と語ります。また制作中のこだわりについては「表現においては、登場人物の心の中に、割り切れない矛盾した感情を混在させることを意識しています」と話します。そんな福山さんは、保護猫2匹との暮らしについても話しています。「主従関係が逆転!」と語るその暮らしとは、どんなものでしょうか。蜷川実花撮影の深いまなざしをたたえる福山さんは、表紙とカラーグラビアに登場します。
好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、引き続き、大西みつぐさんと月島を撮り歩きます。スナップショットのおもしろさについて、「偶然性とかね、どうやってそこで臨機応変に対応していくか」が重要で、「テクニック的なことで頭をかためすぎてしまうと、町歩きのときにはもったいない」と語る先生に、「ふっと撮ったほうがいいのありますよね」とうなずいた向井さんが、この日撮った写真とは? 下町の雰囲気がすっかり気に入った向井さんからは「今日ほど撮りたいもんないもん」「このへんを、ぶらりとさ、これを読んでくれてる人がロケするの、アリだよね」という言葉も飛び出したほど。「写真がきちっとわかってる人と歩くってのはいいねえ」と先生に言わしめた、向井さんの気づきに満ちた町スナップの様子をお楽しみください。
大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、今回から俳優・脚本家のマギーさんをゲストに迎え、今後4回の対談が続きます。2人の仲が深まった「スカーレット」の撮影時の最初の飲み会について、「めちゃくちゃ緊張しました」と話す松下さん。テンポのいい思い出話が続きます。さらに、舞台や撮影に制限が出ているコロナ禍でどんな想いだったかという話にも及びます。「この仕事が好きだ、大好きだなと思った」というマギーさんに、松下さんも共感し、深い話が続きます。
ほかにも、
- 東京五輪を巡る汚職事件 「札幌でも必ず起きる」
- 山上徹也容疑者の伯父独自インタビュー
- 羽生善治VS.藤井聡太 「最強」の戦い
- エリザベス女王が逝去 「要」失った英国王室
- 原発をめぐる無責任の構造
- 歴史的円安に備える日本株の注目の銘柄
- 国税庁「サケビバ!」に若者冷ややか
- ホラン千秋「鬼ヤバ弁当」を語る
- ジェーン・スー“推しスーパー”に愛を捧げる
- 家づくりは人生描くこと 「家オタク」のマンガ家に聞く
- 大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・倉本聰
などの記事を掲載しています。
※発売日の9月20日(火)正午からは、公式ツイッター(@AERAnetjp)と公式インスタグラム(@aera_net)で、最新号の内容を紹介する「#アエライブ」を行います。ぜひこちらもチェックしてください。
AERA(アエラ)2022年9月26日号
定価:440円(本体400円+税10%)
発売日:2022年9月20日(火曜日)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9W93326
配信元企業:株式会社朝日新聞出版

AERA(アエラ)は、朝日新聞出版(2008年3月31日発行分までは朝日新聞社出版本部)が毎週発行する週刊誌である。正式には「朝日新聞ウィークリー AERA」という。発行部数7万872部(2018年10月1日~2019年9月30日において)は一般週刊誌(女性週刊誌除く)において、SPA!に次いで業界第11位。…
11キロバイト (1,490 語) - 2022年4月20日 (水) 18:45
|
<このニュースへのネットの反応>
モリカケというパヨワードが出て来る雑誌の残りの23%はどうしちゃったの?
むしろAERAの独自アンケとやらで99%や100%じゃない事に驚きだわ
各首脳の会談の場って…まともな国じゃ第3者が撃たれずに鎮圧されてたLVの襲撃が起きて、責任者首にしだけで終り。その後日本はこういう対策やこういう訓練を行ってるので安心してきてください。とかそういうのも一切してないところに各国の首脳呼ぶ気なの?平和ボケした奴らばかりだから撃たれたってまだわかんねえのか。いろんな意味でまだ国葬義なんてやる状況じゃないんだよ
個人的にソースはAERAってソースは2ch以下の信頼度だなw
犯罪者集団朝日新聞の中でも偏向・歪曲・捏造に熱心なAERAの庇護下でこの程度の結果とかザッコ
だんな様はひろゆき ってまだ朝日新聞AERAで連載されてんの?
国として葬儀を催す必要があるから国葬にしてるわけで。なんならテロを批難し民主主義を鼓舞するため、くらい大仰に言った方がいいか?
実は報道各社で一番、朝日の世論調査が国葬賛成の割合が高いんだよね読売や産経より朝日の世論調査で国葬賛成が多かったというのは皮肉ちなみに産経でも読売でも、共同でも時事でも、国葬反対は賛成より多いそして内閣支持率は最低だが政党支持率で自民は微増したので 「自民支持だが国葬のみ反対」 という人はかなり多いのではないか
↑いやそもそも、どいつもこいつも大体読者とかしかアンケート対象にしてねえから結果が信用できんのよ。ここなんてとうとう誰を対象にしたか言わないで「独自」アンケートとか言っちゃってるし。
AERAの読者層が反日極左スパイなどの特殊な人たちってだけのアピールに何の意味がある?
独自アンケート調査(キャリコネ)...みたいなもんんだろ。
結果ありきのアンケートに意味はない
★産経(賛成40.8%反対51.1%)★読売(評価する38%評価しない56%)★NHK(評価する32%評価しない57%)★朝日(賛成41%反対50%)★毎日(賛成30%反対53%)★時事(賛成30.5%反対47.3%)★共同(納得できる42.5%納得できない56.0%) 産経や読売でもこれ 安倍氏を評価するかではなく「国葬に賛成か反対か」だからこうなる
反対してるのは老人か過激派か中国系。要するにテロリスト予備軍か報道以外に情報源に乏しい人のどちらか。今回報道が完全にテロリズム支援に回ったことで、左右問わずそういう前世紀の遺物がテロ側に流されているという構図。そのテロ支援報道機関側がとるアンケートならどうなるかはお察し。海外等俯瞰する視点から見ればテロリズム側について大騒ぎしてる狂った集団でしかないのだが。
そもそもが暗殺テロに端を発し反対派から脅迫状まで出ている以上、少なくともテロリスト側が反対派なのは明らか。これで止めればどんな理由を挙げようとも、対外的にはテロリズムの要求を容れた構図としか解釈されない。真っ当な理由で反対というなら、その主張を暴力で汚し、テロリズムにまで貶めた山上や脅迫主などのテロリストをまず批判すべきだというのに、これではテロの尻尾。
反日アエラなのにずいぶんと控えめな数字だなぁw
政治不信のせいで国葬の重要性が国民に伝わってないのが全て。日本のためにどれだけ国葬が必要か説いても、税金の使い方すら信用がない状態じゃ無理。強行して更に支持率下げて終わり。
政治的に何かを強要してるわけじゃないから、テロではなく、ただの「殺人事件」なんだよね・・・
国と故人の為じゃねーの?
国葬を侮辱したら得をするのは何処の国?と考えると 自ずと答えが出て来るわけです。裏の裏を読んでみると世界は面白い。国葬が無事に終わる事を祈っています。日本人は意外と見抜いていると思います。少なくても日本人は他の国の旗を引き裂いたりしない(写真焼いたりするのも日本人じゃ無い) 日本人には、そんなオカシな熱血は似合わない。極端に偏らず、冷静に、均衡を保つのです。
逆に国葬賛成(?)の23%が何故AERA購読してんのか謎すぎる。
政治家が選挙演説中に*れたのは民主主義を根底から覆す事態。それを隠そうとするマスゴミに国葬の正体などと論じる資格はない