ライフ 男尊女卑の洗礼を受けた20代女性「田舎の人は皆良い人じゃなかった」と困惑 2022年11月29日 新型コロナウイルスの影響もあり、現在では地方に移住して新しい生活をはじめている若者も多く存在します。メディアでは、地域の人たちと共存しながら楽しく生活している姿が良く報じられますが、現実はそこまで甘くないようです。 画像はイメージです(以下同じ) 今回、話を聞いたのは、東北地方にIターンした佐藤聖実さん(仮名・29... ふくはち
ライフ 「働かないおじさん」職場に「いる」が6割 自分がそうだと自覚する声も 2022年11月29日 フルタイム正社員として勤続年数を重ね、給与が高くなっているにもかかわらず、それにみあった働きをしない「働かないおじさん」の存在が近年、問題視されています。 「働かないおじさん」は、日本の大企業や公務員の50、60代に多く、男性に偏っていることも特徴とされています。 弁護士ドットコムが一般会員1053名を対象にアンケー... ふくはち
ライフ 「すき家」店員、雪の深夜に半袖でトレーニングする動画が拡散・・・ 2022年11月29日 すき家は「接客大会に向けた自主的な練習」と説明 雪が舞う深夜、札幌市内にあるすき家にて、半袖姿の従業員が店外でトレーニングをしている動画が拡散され、ネットで議論を呼んでいます。編集部では、動画の内容や当時の状況について、すき家に尋ねました。 【画像】深夜の店外でトレーニングする光景 拡散された動画では、半袖の制服を着... ふくはち
ライフ 「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体 2022年11月28日 「日本人の3人に1人が日本語が読めない」「パソコンを使って仕事ができない人が9割」……それでも国際調査では「日本は先進国で一番頭がいい」結果だという。報道やSNSで次々に現れる「バカ」と、調査結果のズレは何か。人気作家・橘玲氏が「バカと無知」の真実を解説する。11月25日(金)発売の「プレジデント」(2022年12/... ふくはち
ライフ コンビニで客が突然おにぎり食べてトラブル…「多くの店では注意できない」オーナー苦悩 2022年11月28日 大阪府の行政書士の男性が「早朝のコンビニ店内でおにぎりを一口食べたら店員に注意された」とブログで疑問を投げかけ、話題となった。 ブログによると、この店はセブン-イレブンでイートインスペースはなく、20〜30代の店員は「コロナ下のルール」などと説明したという。これに対し、男性は「他店で言われたことはない」「どんな条件で... ふくはち
ライフ 「スマホをさわるとバカになる」は本当だった・・・・・??? 2022年11月27日 7万人の追跡調査が示す「スマホと学力」の恐ろしい相関 スマホは子どもたちにどんな影響を与えているのか。東北大学の川島隆太教授は「7万人以上の追跡調査の結果、スマホの使用時間が長いほど学力低下の程度が大きいことがわかった。スマホの悪影響は無視できない」という。川島教授の著書『オンライン脳 東北大学の緊急実験からわかった危... ふくはち
ライフ 海岸に打ち上げられた謎の生物 実は“高級珍味”も??? 2022年11月27日 発見者「食べたいとは思わないね」(英) イギリス在住で写真家のデイヴ・マクギアーさん(Dave McGirr)が、ウェールズの海岸を訪れた時に発見した「まるでエイリアン」のような謎の生物が大きな話題を呼んでいる。デイヴさんがインターネットでその正体を調べたところ、ヨーロッパ圏では1キロあたり約5万円(300ポンド)の高... ふくはち
ライフ これ以上の「国民健康保険」の値上げを絶対に阻止するべき理由? 2022年11月27日 生活保護の医療費まで負担することに… 日本人は全員が何らかの医療保険に加入している。勤め人は勤務先の健保、75歳以上は後期高齢者医療制度、それ以外の人は「国民健康保険」(国保)となる。国保の加入率は27.1%(2020年9月末現在)。4人に1人は国保に入っているが、その保険料はきわめて高い。しかも、その保険料はさらに高... ふくはち
ライフ 1500万円の退職金を元手に居酒屋経営。1年で破綻したワケは??? 2022年11月27日 「客の意識の低さ」――失業の恐怖トップ10 早期退職やリストラに倒産……40代50代で失業してしまったら大変なことに。そこで日刊SPA!は、反響の大きかった失業にまつわる仕事関係の記事ベスト10を発表。人生一寸先は闇の第2位は、こちら!(集計期間は2021年1月~2022年1月まで。初公開日2021年9月14日 記事は... ふくはち
ライフ 「ナンおかわり無料のお店を開きたい」 → 店名にツッコミ殺到 2022年11月26日 「隣に『シチューにカツあり』って店開きたい」 日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回はなんということを企んでいるのだ、というお話です。 【画像】「珍しい名字ですね、は聞き飽きた」という客にキャバ嬢が放った言葉が強烈過ぎて爆笑 「優秀すぎる返し」... ふくはち